2006年06月20日
We Are The World に萌え~
昨日、久々に(たぶん20年ぶりくらい)「We Are The World」のPVを見た。
もう鳥肌もん。いんや・・・目頭があつくもなった。
世界でもメジャーは大物アーティストの面々がボランティアでアフリカ飢餓救済の為に立ち上がった。
それまでに前例のないことで無論、今後もこういうことはないかもしれない。

原曲歌詞はコチラ。
日本語訳はコチラ。
データは以下の通り
『ウィ・アー・ザ・ワールド』(原題:We Are The World)は、イギリスで活躍するミュージシャン、ボブ・ゲルドフが提唱したバンド・エイドの成功に触発されて、1985年に米国で発売されたマイケル・ジャクソンを中心とした全米のトップアーティストたちが集結して誕生した名曲「We Are The World」。
飢餓に苦しむアフリカの人々を救う目的のために作られたキャンペーンソング。
作曲作詞はマイケル・ジャクソンとライオネル・リッチー。著名アーティストを「USAフォー・アフリカ」として集結させた。同名のアルバムのほか、2004年には制作ドキュメンタリー映像「We Are The World THE STORY BEHIND THE SONG」のDVDがリリースされた。
なお、楽曲に関するすべての印税はチャリティとして寄付された。
参加アーティスト
ダン・エイクロイド
ハリー・ベラフォンテ
リンジィ・バッキンガム
キム・カーンズ
レイ・チャールズ
ボブ・ディラン
シーラ・E
ボブ・ゲルドフ
ダリル・ホール&ジョン・オーツ
ジェームス・イングラム
ジャッキー・ジャクソン
ラトーヤ・ジャクソン
マーロン・ジャクソン
マイケル・ジャクソン
ランディ・ジャクソン
ティト・ジャクソン
アル・ジャロウ
ウェイロン・ジェニングス
ビリー・ジョエル
シンディ・ローパー
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
ケニー・ロギンス
ベット・ミドラー
ウィリー・ネルソン
ジェフリー・オズボーン
スティーブ・ペリー(ジャーニー)
ザ・ポインター・シスターズ
ライオネル・リッチー(元コモドアーズ)
スモーキー・ロビンソン
ケニー・ロジャース
ダイアナ・ロス
ポール・サイモン
ブルース・スプリングスティーン
ティナ・ターナー
ディオンヌ・ワーウィック
スティーヴィー・ワンダー
クインシー・ジョーンズ(プロデューサー)
見るならメイキングドキュメンタリーの「We Are The World THE STORY BEHIND THE SONG」がおすすめだ。改めて世界の蒼々たる面々から繰り出される感動映像を見て涙してみてはいかが?

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
追記
余談なのだが、ここで日本での『We are the World』風味(パクリ?)の楽曲を紹介しときまひょ。
『僕らが生まれた あの日のように / USED TO BE A CHILD』 - 小田和正、飛鳥涼らを中心とした児童環境づくりのためのチャリティーソング。
『ZERO LANDMINE』 - 坂本龍一が、地雷撤去・撲滅チャリティキャンペーンで企画してつくられた。
『サライ』 - NNS系列各局が放送しているチャリティー番組「24時間テレビ 「愛は地球を救う」」のエンディングで加山雄三や谷村新司、出演者全員で合唱するアレ。CD売上金の一部は同番組のチャリティーとして充てられる。
ここからがヒドイ(爆笑)↓↓↓
『YOU ARE THE ONE / TK presents こねっと』 - 小室哲哉が、教育用パソコンを普及させるキャンペーンで企画した。 (おもいっきり利権絡みじゃね?!笑)
『Let's get together now』 - 日韓のアーティストが共演した2002年FIFAワールドカップ公式テーマ。日本語と朝鮮語の歌詞がある。(ただのキャンペーンソングだろうが!!)
もう鳥肌もん。いんや・・・目頭があつくもなった。
世界でもメジャーは大物アーティストの面々がボランティアでアフリカ飢餓救済の為に立ち上がった。
それまでに前例のないことで無論、今後もこういうことはないかもしれない。

原曲歌詞はコチラ。
日本語訳はコチラ。
データは以下の通り
『ウィ・アー・ザ・ワールド』(原題:We Are The World)は、イギリスで活躍するミュージシャン、ボブ・ゲルドフが提唱したバンド・エイドの成功に触発されて、1985年に米国で発売されたマイケル・ジャクソンを中心とした全米のトップアーティストたちが集結して誕生した名曲「We Are The World」。
飢餓に苦しむアフリカの人々を救う目的のために作られたキャンペーンソング。
作曲作詞はマイケル・ジャクソンとライオネル・リッチー。著名アーティストを「USAフォー・アフリカ」として集結させた。同名のアルバムのほか、2004年には制作ドキュメンタリー映像「We Are The World THE STORY BEHIND THE SONG」のDVDがリリースされた。
なお、楽曲に関するすべての印税はチャリティとして寄付された。
参加アーティスト
ダン・エイクロイド
ハリー・ベラフォンテ
リンジィ・バッキンガム
キム・カーンズ
レイ・チャールズ
ボブ・ディラン
シーラ・E
ボブ・ゲルドフ
ダリル・ホール&ジョン・オーツ
ジェームス・イングラム
ジャッキー・ジャクソン
ラトーヤ・ジャクソン
マーロン・ジャクソン
マイケル・ジャクソン
ランディ・ジャクソン
ティト・ジャクソン
アル・ジャロウ
ウェイロン・ジェニングス
ビリー・ジョエル
シンディ・ローパー
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
ケニー・ロギンス
ベット・ミドラー
ウィリー・ネルソン
ジェフリー・オズボーン
スティーブ・ペリー(ジャーニー)
ザ・ポインター・シスターズ
ライオネル・リッチー(元コモドアーズ)
スモーキー・ロビンソン
ケニー・ロジャース
ダイアナ・ロス
ポール・サイモン
ブルース・スプリングスティーン
ティナ・ターナー
ディオンヌ・ワーウィック
スティーヴィー・ワンダー
クインシー・ジョーンズ(プロデューサー)
見るならメイキングドキュメンタリーの「We Are The World THE STORY BEHIND THE SONG」がおすすめだ。改めて世界の蒼々たる面々から繰り出される感動映像を見て涙してみてはいかが?

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
追記
余談なのだが、ここで日本での『We are the World』風味(パクリ?)の楽曲を紹介しときまひょ。
『僕らが生まれた あの日のように / USED TO BE A CHILD』 - 小田和正、飛鳥涼らを中心とした児童環境づくりのためのチャリティーソング。
『ZERO LANDMINE』 - 坂本龍一が、地雷撤去・撲滅チャリティキャンペーンで企画してつくられた。
『サライ』 - NNS系列各局が放送しているチャリティー番組「24時間テレビ 「愛は地球を救う」」のエンディングで加山雄三や谷村新司、出演者全員で合唱するアレ。CD売上金の一部は同番組のチャリティーとして充てられる。
ここからがヒドイ(爆笑)↓↓↓
『YOU ARE THE ONE / TK presents こねっと』 - 小室哲哉が、教育用パソコンを普及させるキャンペーンで企画した。 (おもいっきり利権絡みじゃね?!笑)
『Let's get together now』 - 日韓のアーティストが共演した2002年FIFAワールドカップ公式テーマ。日本語と朝鮮語の歌詞がある。(ただのキャンペーンソングだろうが!!)
2006年06月02日
まぶやぁ~・マブヤァ~・まぶやー・マブヤー
「まぶやぁ~まぶやー」
それは沖縄に伝わる「おまじない」
ボーッとしている時や、びっくりしたときなどにも、「魂が抜けているねー。」である。
魂が落ちた時に言う。
意味わかんないですな。
まぶや~とは沖縄の言葉で「魂」を意味する。
それは人間の中に7つ存在しているといわれており、びっくりしたり、何か大きな衝撃があったりすると落ちてしまう。
語源は沖縄の野方言の 「まぶい」=「魂」
それを「拾う」儀式に使うのが先ほどの 「まぶやーまぶやーうーてぃくーよー」 (まぶやーまぶやーもどっておいで~) を使うのである。
特によく子供が落とすみたいで公園で子供が転んだりすると横でおばーが「まぶやーまぶやー」しているのが見受けらる。
(でも最近は見なくなったような・・・時代ですかな・・・)
でももっと本格的に落としてしまうとひどい「とぅるばやー状態」(ボーとした状態)になり、最悪命を落としてしまうとさえ言われている。
そうなる前に沖縄の霊媒師である「ユタ」にお願いして、本格的な『まぶいぐみ』をしてもらうのである。
それが・・・まぶいぐみの儀式
○魂(まぶやー)の戻し方
昔の人は、あんまりびっくりしたりすると「まぶやー、まぶやー、うーてぃくーよ(魂よ帰ってきなさい)」と言いながら、何かを手ですくって身体に戻すような動作をする。
事故にあったりびっくりしたりした時には、その場所に魂を落としてしまうと考えられているからである。
その落とした魂を身体に戻す、今やベールに包まれてしまった儀式の全貌はこうである。(笑)
・魂をつける時間
魂は、昼の12時と夕方6時に家に帰ってくるという話。
家ではできればその時間にする。落とした現場ではいつでも良い。
・儀式
1 火の神(ひのかん)へお願いをする
魂をつける前に、火の神に12本と3本の線香をたてて、次のようにお願いする。
「まぶやーぐみ すぐとぅ まーんかいうてぃとーてぃん かにまーち まぶいぐみ しみてぃ くみそーれ」
(魂込めをするので、どこに落ちていても 魂込めをさせてください)
『かにまーち』とは、両手を身体の方へかく動作・する事を指すようである。
2 魂を呼ぶ
先の時間になれば魂を呼ぶ。できれば、2人いれば良い。
玄関に立つ:魂を落とした人の好きな着衣、サングワーを持って、言う。
「一里真四角んかい うてぃとーらわん うやふぁーふじ ひぬかんがなしー かにまーち まぶいぐみしみそーてぃくみそーれ」
(一里四方のような広い所のどこに落ちていても、ご先祖様、火の神様、魂込めをさせてください)
「まぶやーまぶやーうーてぃくーよ(3回言う) ごはん しこーてうぐとぅ かみよー」
(魂よ帰ってきなさい。ご飯が準備してあるので食べなさい。)
と言いながら、サングワーで『かにまーち』。
その後…
家の中で、ごはん2椀、おつゆ2椀、お箸2つを準備しておく。
玄関で儀式をした後に、家の中で魂を落とした人がご飯を食べる。
3 最後に…
人差し指と親指で円を描けるくらいの大きさの石(庭などのもの。海の石でないもの)を3つ、水の入ったコップ、玄関で使った着衣を準備する。
「まぶやーまぶやーうーてぃくーよ(3回言う)」
と言いながら、魂を落とした人の額にコップの水を3回つける。
その夜は、3つの石と水入りコップに蓋をして枕元に置き、玄関で持った着衣をつけて3晩寝る。
余談だが・・・ボクん家は親がクリスチャン(キリスト教)で、実際に親からやってもらった事はない。(笑)
小さい頃は調子悪そうな顔をしていると・・・近所に住んでいた親戚のおばぁに良くやってもらったものである。
※「まぶやぁ~」は、こういうものではないかと思われる。(素)


↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
それは沖縄に伝わる「おまじない」
ボーッとしている時や、びっくりしたときなどにも、「魂が抜けているねー。」である。
魂が落ちた時に言う。
意味わかんないですな。
まぶや~とは沖縄の言葉で「魂」を意味する。
それは人間の中に7つ存在しているといわれており、びっくりしたり、何か大きな衝撃があったりすると落ちてしまう。
語源は沖縄の野方言の 「まぶい」=「魂」
それを「拾う」儀式に使うのが先ほどの 「まぶやーまぶやーうーてぃくーよー」 (まぶやーまぶやーもどっておいで~) を使うのである。
特によく子供が落とすみたいで公園で子供が転んだりすると横でおばーが「まぶやーまぶやー」しているのが見受けらる。
(でも最近は見なくなったような・・・時代ですかな・・・)
でももっと本格的に落としてしまうとひどい「とぅるばやー状態」(ボーとした状態)になり、最悪命を落としてしまうとさえ言われている。
そうなる前に沖縄の霊媒師である「ユタ」にお願いして、本格的な『まぶいぐみ』をしてもらうのである。
それが・・・まぶいぐみの儀式
○魂(まぶやー)の戻し方
昔の人は、あんまりびっくりしたりすると「まぶやー、まぶやー、うーてぃくーよ(魂よ帰ってきなさい)」と言いながら、何かを手ですくって身体に戻すような動作をする。
事故にあったりびっくりしたりした時には、その場所に魂を落としてしまうと考えられているからである。
その落とした魂を身体に戻す、今やベールに包まれてしまった儀式の全貌はこうである。(笑)
・魂をつける時間
魂は、昼の12時と夕方6時に家に帰ってくるという話。
家ではできればその時間にする。落とした現場ではいつでも良い。
・儀式
1 火の神(ひのかん)へお願いをする
魂をつける前に、火の神に12本と3本の線香をたてて、次のようにお願いする。
「まぶやーぐみ すぐとぅ まーんかいうてぃとーてぃん かにまーち まぶいぐみ しみてぃ くみそーれ」
(魂込めをするので、どこに落ちていても 魂込めをさせてください)
『かにまーち』とは、両手を身体の方へかく動作・する事を指すようである。
2 魂を呼ぶ
先の時間になれば魂を呼ぶ。できれば、2人いれば良い。
玄関に立つ:魂を落とした人の好きな着衣、サングワーを持って、言う。
「一里真四角んかい うてぃとーらわん うやふぁーふじ ひぬかんがなしー かにまーち まぶいぐみしみそーてぃくみそーれ」
(一里四方のような広い所のどこに落ちていても、ご先祖様、火の神様、魂込めをさせてください)
「まぶやーまぶやーうーてぃくーよ(3回言う) ごはん しこーてうぐとぅ かみよー」
(魂よ帰ってきなさい。ご飯が準備してあるので食べなさい。)
と言いながら、サングワーで『かにまーち』。
その後…
家の中で、ごはん2椀、おつゆ2椀、お箸2つを準備しておく。
玄関で儀式をした後に、家の中で魂を落とした人がご飯を食べる。
3 最後に…
人差し指と親指で円を描けるくらいの大きさの石(庭などのもの。海の石でないもの)を3つ、水の入ったコップ、玄関で使った着衣を準備する。
「まぶやーまぶやーうーてぃくーよ(3回言う)」
と言いながら、魂を落とした人の額にコップの水を3回つける。
その夜は、3つの石と水入りコップに蓋をして枕元に置き、玄関で持った着衣をつけて3晩寝る。
余談だが・・・ボクん家は親がクリスチャン(キリスト教)で、実際に親からやってもらった事はない。(笑)
小さい頃は調子悪そうな顔をしていると・・・近所に住んでいた親戚のおばぁに良くやってもらったものである。
※「まぶやぁ~」は、こういうものではないかと思われる。(素)


↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
2006年06月01日
ドガッチ [DOGATCH]に萌え~
先月の17日から試験放送をしていたDOGATCHIが今日から正式オープンし動画配信がはじまった。
Gyao、TV BANKに引き続き、無料の動画配信サイトはインターネットユーザーにとっては嬉しい動画配信サイトのスタートだ。
まずは無料登録をしてさっそく見よう!
※下の画像をクリックするとページが開きます。
DOGATCH

Gyao

TV BANK


↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
Gyao、TV BANKに引き続き、無料の動画配信サイトはインターネットユーザーにとっては嬉しい動画配信サイトのスタートだ。
まずは無料登録をしてさっそく見よう!
※下の画像をクリックするとページが開きます。
DOGATCH

Gyao

TV BANK


↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
2006年05月30日
原油高騰の影響に・・・鬱
原油高騰でインフレの再来なのか?!
テレビの夕方のニュースで・・・原油高騰によりガソリンは当たり前、トイレットペーパー、テッシュペーパーだけでなく・・・なんと!!納豆や竹輪にまで影響が。。。
というわけで・・・無駄に納豆の買い置きをしてしまったボク・・・って、そこいらのオバハンと変わらないんだけど・・・・(汗)
業者は苦肉の末に微妙な調整で価格に変動しないようにしたようだ。
納豆は発砲スチロールのケース値上げのため、容量が50g→45gと5g減量。
ちくわは漁船の燃料の値上げのため、長さが0.5cm短く。
と・・・。
へぇ~~~!!

30数年まえに母親と兄と一緒に「板ちり紙」を両腕に抱えてスーパーのレジに並んだ事を想いだします。(笑)
まさかまさか・・・今度は自分自身が・・・まさかぁ~!!
ボクに限ってそんなことはしません・・・・。
たぶん・・・。
って・・・今度の日曜日はスーパーのバーゲンでトイレットペーパーとテッシュペーパーの買い置きをしよう・・・・ヤパーリ意気込んでいるボクですた。(笑)

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
テレビの夕方のニュースで・・・原油高騰によりガソリンは当たり前、トイレットペーパー、テッシュペーパーだけでなく・・・なんと!!納豆や竹輪にまで影響が。。。
というわけで・・・無駄に納豆の買い置きをしてしまったボク・・・って、そこいらのオバハンと変わらないんだけど・・・・(汗)
業者は苦肉の末に微妙な調整で価格に変動しないようにしたようだ。
納豆は発砲スチロールのケース値上げのため、容量が50g→45gと5g減量。
ちくわは漁船の燃料の値上げのため、長さが0.5cm短く。
と・・・。
へぇ~~~!!

30数年まえに母親と兄と一緒に「板ちり紙」を両腕に抱えてスーパーのレジに並んだ事を想いだします。(笑)
まさかまさか・・・今度は自分自身が・・・まさかぁ~!!
ボクに限ってそんなことはしません・・・・。
たぶん・・・。
って・・・今度の日曜日はスーパーのバーゲンでトイレットペーパーとテッシュペーパーの買い置きをしよう・・・・ヤパーリ意気込んでいるボクですた。(笑)

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
2006年05月29日
沖縄米軍基地再編問題その1
国内外、沖縄県内でも賛否両論なのだが、あえてココは沖縄県人の一人として意見を述べよう。
長くなるなので数回にわけて話をしよう。
ボクの意見の大きなポイントになってるであろうキーワードは2つ、①「日本は敗戦国」であるという事、そして②「沖縄の県民性」である。
まずはディープな話からしなくてはならないでしょうな。
それは第二次世界大戦の沖縄戦である。
母の実体験から当時を振り返ってみよう。
母は幼くして那覇市垣花町から戦火から逃げるように、北へ北へと北上したがしかしあっという間に捕虜になり、すぐさま現在の名護市瀬嵩にあった米軍下の捕虜収容所に収容された。
背の大きかった祖父(母の父親)は、近所では「アンポン」と呼ばれるほど当時では気持ち悪がられるくらい身長が高く(当時の石垣から首から上を出して歩いていたらしい。推定180cm以上)、その体格からか収容所内で責任者を任されたそうである。
終戦直前の沖縄といえば、食料はもちろん、飲み水さえもない時。知ってのとおり多くの人達が自ら死を選び自決したりした、ちょうどその時期である。(軍事教育については後ほど触れよう)
しかしソコは戦争中とはいえ、米軍下・・・捕虜になっていれば食事も体の治療も十分に受けられていたのである。母いわく・・・「収容所時代は天国だった」と言う意味がわかったのは、終戦を迎えて収容所が解体された後が悲惨だったと知ってからだ。

祖父の死から悲劇がはじまった。
そう・・・多くの人と同じように飢えて体に抵抗力もなくマラリアで亡くなった。
地元住民は自分達も食べるのにままならない状況なのに、他人に食物を分け与える事は出来ないのは当たり前である。
幼い母は祖母といっしょに海草、貝、小魚などを求め。近くの遠浅の海辺や川を上り、食べるものを探し求めたのである。
しかしソコには一欠片の海草もなかったのである。当たり前・・・その近辺には何万人という数の人達が同じ状況に置かれていたからである。
そう・・・戦争が悲劇を呼び、そして終戦が新たな悲劇の造り出したのだ。
次回へ続く・・・

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
※上の絵はコチラよりお借りしますた。 続きを読む
長くなるなので数回にわけて話をしよう。
ボクの意見の大きなポイントになってるであろうキーワードは2つ、①「日本は敗戦国」であるという事、そして②「沖縄の県民性」である。
まずはディープな話からしなくてはならないでしょうな。
それは第二次世界大戦の沖縄戦である。
母の実体験から当時を振り返ってみよう。
母は幼くして那覇市垣花町から戦火から逃げるように、北へ北へと北上したがしかしあっという間に捕虜になり、すぐさま現在の名護市瀬嵩にあった米軍下の捕虜収容所に収容された。
背の大きかった祖父(母の父親)は、近所では「アンポン」と呼ばれるほど当時では気持ち悪がられるくらい身長が高く(当時の石垣から首から上を出して歩いていたらしい。推定180cm以上)、その体格からか収容所内で責任者を任されたそうである。
終戦直前の沖縄といえば、食料はもちろん、飲み水さえもない時。知ってのとおり多くの人達が自ら死を選び自決したりした、ちょうどその時期である。(軍事教育については後ほど触れよう)
しかしソコは戦争中とはいえ、米軍下・・・捕虜になっていれば食事も体の治療も十分に受けられていたのである。母いわく・・・「収容所時代は天国だった」と言う意味がわかったのは、終戦を迎えて収容所が解体された後が悲惨だったと知ってからだ。

祖父の死から悲劇がはじまった。
そう・・・多くの人と同じように飢えて体に抵抗力もなくマラリアで亡くなった。
地元住民は自分達も食べるのにままならない状況なのに、他人に食物を分け与える事は出来ないのは当たり前である。
幼い母は祖母といっしょに海草、貝、小魚などを求め。近くの遠浅の海辺や川を上り、食べるものを探し求めたのである。
しかしソコには一欠片の海草もなかったのである。当たり前・・・その近辺には何万人という数の人達が同じ状況に置かれていたからである。
そう・・・戦争が悲劇を呼び、そして終戦が新たな悲劇の造り出したのだ。
次回へ続く・・・

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
※上の絵はコチラよりお借りしますた。 続きを読む
2006年05月28日
ダヴィンチ・コードどうですた?
映画好きの”悪友”泡氏はさっそく見に行ったそうだ・・・。

そんで、まだ見ていないボクに・・・「ガッカリですた」と。
彼の映画の評論は辛口ではあるが・・・ナカナカなものである。
映画には「おもしろい!」と「おもしろくない!」の2つに1つだと思う。
その「おもしろくない!」の部類に入るのなら・・・あえて見ないという結論に達する時もあるだから。(笑)
だからってのではないが・・・そしてまだ見ていないのに何ではあるが・・・もうしばらく見るのを延期しようと思っている。
もしくは「たぶん見ない」→「きっと見ない」→「永遠に見ない」という結論に達する場合もある、好き嫌いの多いボクでつ。(笑)
見た方のご意見、ご感想をヨロシクおながいしまつ。ペコっ

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ! 続きを読む

そんで、まだ見ていないボクに・・・「ガッカリですた」と。
彼の映画の評論は辛口ではあるが・・・ナカナカなものである。
映画には「おもしろい!」と「おもしろくない!」の2つに1つだと思う。
その「おもしろくない!」の部類に入るのなら・・・あえて見ないという結論に達する時もあるだから。(笑)
だからってのではないが・・・そしてまだ見ていないのに何ではあるが・・・もうしばらく見るのを延期しようと思っている。
もしくは「たぶん見ない」→「きっと見ない」→「永遠に見ない」という結論に達する場合もある、好き嫌いの多いボクでつ。(笑)
見た方のご意見、ご感想をヨロシクおながいしまつ。ペコっ

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ! 続きを読む
2006年05月26日
Yahoo!!ショッピングの結果に鬱・・・
経過報告
11:00AM・・・惨敗
2台駆使して連打しまくったのに・・・

ジンギスカンはカートまでは入れられたのに、情報入力していたら・・・完売になっていた。
どうして?!カートまでいれられたのに・・・
そういうのってアリ?!(泣)
結果報告
12:00PM・・・やっぱり・・・完敗

もうだめぽ・・・
もうやってられん!!
今夜は自棄酒だぁ!!

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
11:00AM・・・惨敗
2台駆使して連打しまくったのに・・・

ジンギスカンはカートまでは入れられたのに、情報入力していたら・・・完売になっていた。
どうして?!カートまでいれられたのに・・・
そういうのってアリ?!(泣)
結果報告
12:00PM・・・やっぱり・・・完敗

もうだめぽ・・・
もうやってられん!!
今夜は自棄酒だぁ!!

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
2006年05月25日
Yahoo!!ショッピング限定商品に萌え~
明日、Yahooショッピングプレミアム会員限定、それも数量限定のセールをやるらしい・・・。

狙いどころは・・・お米5Kgで39円、梅干2.7Kgで11円、ジンギスカン1Kgで100円ってとこですな。
限定数2本?!
鬱・・・
主夫業をこなしているボクとしては11:00AMと12:00PMの2回、コソーリと・・・しかし、なおかつ大胆にアクセスパンク状態の中をバーゲンセールのパニック状態のオバサンの様にチャレンジするのである。
きっと1秒で完売ということになるのであろう。
でも負けません!!
負けたら悔いが残るわぁ~~!!
ではでは結果はまた明日、報告する。

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!

狙いどころは・・・お米5Kgで39円、梅干2.7Kgで11円、ジンギスカン1Kgで100円ってとこですな。
限定数2本?!
鬱・・・
主夫業をこなしているボクとしては11:00AMと12:00PMの2回、コソーリと・・・しかし、なおかつ大胆にアクセスパンク状態の中をバーゲンセールのパニック状態のオバサンの様にチャレンジするのである。
きっと1秒で完売ということになるのであろう。
でも負けません!!
負けたら悔いが残るわぁ~~!!
ではでは結果はまた明日、報告する。

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
2006年05月22日
100円で1572万1720円に鬱?!
今日、ネットでニュースを見ていたら・・・夢見たいな話が・・・。
伊勢崎オート(群馬県伊勢崎市)で22日・・・・
ナント!!
1572万1720円の高配当の的中車券が出たんだと!!
それも幸運なその1人は電話投票で当てたらしい。
その人はきっと家、もしくは会社でラジオ中継かなんかを聞いていて、着順が発表されたその瞬間に・・・きっと自分の耳を疑って、失神しそうになったのでは?(笑)
伊勢崎オートによると、高配当が出たのは「第30回スポーツニッポン杯争奪戦」の準決勝(3100メートル)で、この日の最終の第12レース。
1着から3着までを当てる3連単の336通り中、331番人気だった。
これまでの同オートでの最高額は今年5月の102万6150円。

地方競馬で超万馬券がでたようだし・・・。 しっかし・・・100円が1572万円になるでっせ!
普段ギャンブルをまったくやらないボク・・・。
まあ人生自体ギャンブルみたいなもんなんだからかな?
まあコレ以上、かけるもんなんてないわけだから・・・・(笑)
それでも人生、一度は当ててみたいっ!
デカい山?!穴?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗)
お後がよろしいようで・・・・。
ギャハハ

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
伊勢崎オート(群馬県伊勢崎市)で22日・・・・
ナント!!
1572万1720円の高配当の的中車券が出たんだと!!
それも幸運なその1人は電話投票で当てたらしい。
その人はきっと家、もしくは会社でラジオ中継かなんかを聞いていて、着順が発表されたその瞬間に・・・きっと自分の耳を疑って、失神しそうになったのでは?(笑)
伊勢崎オートによると、高配当が出たのは「第30回スポーツニッポン杯争奪戦」の準決勝(3100メートル)で、この日の最終の第12レース。
1着から3着までを当てる3連単の336通り中、331番人気だった。
これまでの同オートでの最高額は今年5月の102万6150円。

地方競馬で超万馬券がでたようだし・・・。 しっかし・・・100円が1572万円になるでっせ!
普段ギャンブルをまったくやらないボク・・・。
まあ人生自体ギャンブルみたいなもんなんだからかな?
まあコレ以上、かけるもんなんてないわけだから・・・・(笑)
それでも人生、一度は当ててみたいっ!
デカい山?!穴?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗)
お後がよろしいようで・・・・。
ギャハハ

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
2006年05月21日
精神年齢鑑定に鬱・・・
またまた引き続きまして・・・今回は精神年齢鑑定です。
そんで鑑定してみますた。
鑑定結果・・・
あなたの精神年齢は44歳です
あなたの精神はすでに『中年』です。一人前の大人です。そろそろ威厳が感じられるようになってきました。しかし若者とは話があわなくなり始めてきました。
実際の年齢との差は+9歳
あなたは実際の年齢より少し大人びています。同年代の人よりちょっとしっかりしていて、周りからよく相談されたりしするでしょう。しかし、『ませている』と思われることもあるかもしれません。時には子供のようにはしゃぐことも大事かと思います。
幼稚度56%
あなたは小学校低学年並みの幼稚さを持っています。まだまだ保護者が必要です。友達とケンカしても泣かないくらいの勇気を持ちましょう。
大人度54%
あなたはなかなかの大人です。冷静さもあり、精神的も発達してきています。
ご老人度75%
あなたは80歳のご老人なみにおじいちゃん(おばあちゃん)っぽさがあります。そろそろ人生にも疲れてきましたか?
あなたとお友達になれそうな人
タモリ
クレヨンしんちゃん
ちびまる子ちゃん
ペーちゃん
総合的な精神年齢を詳しく見てみると、幼稚度、大人度、ご老人度にわけることができます。例えば、幼稚度と大人度がともに高かったりすることがあります。これは、幼さも持ち合わせていてしかも大人っぽい一面もある人、ということになります。精神年齢は年寄りなのに幼稚度が高いということもあります。これは頑固でワガママなおじいちゃんに当てはまります。大人度は高ければ高いほどよく、逆にご老人度は低ければ低いほどよく、幼稚度は15%前後なのが、活発で頼りになる理想的な人です。
また、『お友達になれそうな人』とは、精神年齢や幼稚度などがあなたと似ている人です。
これを期に、自分を見直してみてはいかがでしょうか?
鬱・・・・・・・・・・。
はいはい・・・もう何も否定しませんよ!!プンスカ!!
自分を見直すことなんて腐るほどやっているはず。
考えたとこで行き詰るだけなら・・・そのままでいいやぁ!(笑)
鑑定は↓↓↓をクリック
りゅうりゅうの精神年齢鑑定ver.4.0

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!
そんで鑑定してみますた。
鑑定結果・・・
あなたの精神年齢は44歳です
あなたの精神はすでに『中年』です。一人前の大人です。そろそろ威厳が感じられるようになってきました。しかし若者とは話があわなくなり始めてきました。
実際の年齢との差は+9歳
あなたは実際の年齢より少し大人びています。同年代の人よりちょっとしっかりしていて、周りからよく相談されたりしするでしょう。しかし、『ませている』と思われることもあるかもしれません。時には子供のようにはしゃぐことも大事かと思います。
幼稚度56%
あなたは小学校低学年並みの幼稚さを持っています。まだまだ保護者が必要です。友達とケンカしても泣かないくらいの勇気を持ちましょう。
大人度54%
あなたはなかなかの大人です。冷静さもあり、精神的も発達してきています。
ご老人度75%
あなたは80歳のご老人なみにおじいちゃん(おばあちゃん)っぽさがあります。そろそろ人生にも疲れてきましたか?
あなたとお友達になれそうな人
タモリ
クレヨンしんちゃん
ちびまる子ちゃん
ペーちゃん
総合的な精神年齢を詳しく見てみると、幼稚度、大人度、ご老人度にわけることができます。例えば、幼稚度と大人度がともに高かったりすることがあります。これは、幼さも持ち合わせていてしかも大人っぽい一面もある人、ということになります。精神年齢は年寄りなのに幼稚度が高いということもあります。これは頑固でワガママなおじいちゃんに当てはまります。大人度は高ければ高いほどよく、逆にご老人度は低ければ低いほどよく、幼稚度は15%前後なのが、活発で頼りになる理想的な人です。
また、『お友達になれそうな人』とは、精神年齢や幼稚度などがあなたと似ている人です。
これを期に、自分を見直してみてはいかがでしょうか?
鬱・・・・・・・・・・。
はいはい・・・もう何も否定しませんよ!!プンスカ!!
自分を見直すことなんて腐るほどやっているはず。
考えたとこで行き詰るだけなら・・・そのままでいいやぁ!(笑)
鑑定は↓↓↓をクリック
りゅうりゅうの精神年齢鑑定ver.4.0

↑ ↑ ↑
1日 1栗 ヨロ!